一般社団法人KeAlaMaʻomaʻo – 大阪府茨木市の所有者不明猫活動団体。TNR、保護猫。

一般社団法人support system大阪府茨木市にて野良猫のTNR/TNTA活動をしています。TNR(捕まえて、不妊手術をして、元いた場所に戻す)TNTA(捕まえて、不妊手術をして、人馴れさせて、里親に繋げる)We take care of rescued stray cats and help stray cats outside to be in good conditions. 猫は言葉を話さないけれど、たくさん私達に教えてくれる。もう経験しましたか?活動に参加すると、見えてくる世界があります。TNRだけが活動ではなく、里親になる選択も活動のひとつ。私達にできることWhere do stray cats come from?外で暮らす猫(野良猫や地域猫)の由来は、もともと飼われていた猫が捨てられたり、逃げ出したりして野生化したことに始まります。また、そうした猫が子供を産み、代々外で暮らす猫が増えていきました。We rescue stray cats who can’t stay outside any longer.生まれて間もない子猫や、怪我や病気でこれ以上、外での生活が難しい野良猫を保護し、必要な医療を受けさせ、里親探しをする活動をしています。茨木市で、違法わなと予想されるもので、TNRによりリターンされ、地域の人々に見守られている猫達が次々と負傷し、… 2025.05.07. つぼみ♀ 3.28kg(体重200g増) 血液検査(数値は1週間後) 心雑音あり コン… 2025年4月の収支となります。 病気の猫を抱えているので、運営費が苦しくなっています。 GW最後の日に、罠で… 一般社団法人 活動のご支援を承ります。詳しくは、ケアラのサポートシステムをご覧ください。一般社団法人KeAlaMaʻomaʻoCopyright © 2025 | WordPress Theme by SuperbThemes

kealamaomao.com

弱い立場の生命に慈悲愛を


TNRが進んで、耳カットの猫が増えていけば、その場所はもっともっと良い場所になります。ニンゲンにも猫にも、です。

「餌やるな、自然淘汰して死んで居なくなる」は、一昔前の決まり文句。

今では、動物愛護法でこの子達の生命は守られています。猫は、生命に寄り添い、手当てをしてあげるべき動物に指定されました。それは、長い年月をかけて、野良猫に寄り添って来た、慈悲愛のあるニンゲンによるTNRという方法が確立されたから可能になりました。



ニンゲンだけ道具を使う。他の生き物は皆丸腰。そんな生態系の一番頂上にいるニンゲンのすべき事は、弱い立場の生命を守ってあげる事。威張ってるだけじゃ、ダサくないですか。

ご賛同いただいている、支援者や関係者の皆様方、感謝致します。

TNRに理解を。
自分より弱い立場の生命に慈悲愛を。
それが当たり前の世の中になりますように、そんな想いで、活動をしています。

今後とも、ケアラをよろしくお願い致します。




#伊丹ねこスペイクリニック 
#ケアラのbtstnr
#ケアラのサカノシタ



〜人と地域猫が共生できる社会作り・地域活性化のお手伝い〜
T(trap捕まえる)
N(neuter不妊手術をする)
R(return 元いた場所に戻す)
そして
T(trap捕まえる)
N(neuter不妊手術をする)
T(Tame人に馴らす)
A(Adopt里親になる)
#ケアラマオマオTNR
#野良猫
#kealamaomao
#耳カットは野良ちゃんの去勢避妊のしるし
#さくら猫
#地域猫活動
#地域猫
#さくら耳
#耳カットは愛され猫のしるし
#neuteredstraycat
#所有者不明猫
#ケアラのさくら猫
#tnr活動に理解を
#サスティナブルな猫活
#エシカルな暮らし

一般社団法人KeAlaMa‘oma‘o

ホームページをリニューアルしました。

0コメント

  • 1000 / 1000