一般社団法人KeAlaMaʻomaʻo – 大阪府茨木市の所有者不明猫活動団体。TNR、保護猫。

一般社団法人support system大阪府茨木市にて野良猫のTNR/TNTA活動をしています。TNR(捕まえて、不妊手術をして、元いた場所に戻す)TNTA(捕まえて、不妊手術をして、人馴れさせて、里親に繋げる)We take care of rescued stray cats and help stray cats outside to be in good conditions. 猫は言葉を話さないけれど、たくさん私達に教えてくれる。もう経験しましたか?活動に参加すると、見えてくる世界があります。TNRだけが活動ではなく、里親になる選択も活動のひとつ。私達にできることWhere do stray cats come from?外で暮らす猫(野良猫や地域猫)の由来は、もともと飼われていた猫が捨てられたり、逃げ出したりして野生化したことに始まります。また、そうした猫が子供を産み、代々外で暮らす猫が増えていきました。We rescue stray cats who can’t stay outside any longer.生まれて間もない子猫や、怪我や病気でこれ以上、外での生活が難しい野良猫を保護し、必要な医療を受けさせ、里親探しをする活動をしています。茨木市で、違法わなと予想されるもので、TNRによりリターンされ、地域の人々に見守られている猫達が次々と負傷し、… 2025.05.07. つぼみ♀ 3.28kg(体重200g増) 血液検査(数値は1週間後) 心雑音あり コン… 2025年4月の収支となります。 病気の猫を抱えているので、運営費が苦しくなっています。 GW最後の日に、罠で… 一般社団法人 活動のご支援を承ります。詳しくは、ケアラのサポートシステムをご覧ください。一般社団法人KeAlaMaʻomaʻoCopyright © 2025 | WordPress Theme by SuperbThemes

kealamaomao.com

ケアラの屋根裏案件の終着

#ケアラの屋根裏案件
親子猫がやっと、ひとつ屋根の下に…🥲
寮母、やや興奮しており、文章に少し表れているかもで、読みづらかったらごめんなさい。

このTNR協力者さんであり、保護主さんに、保護の無理強いや、保護を強く懇願したわけではありません。ご自身やご家族が自力で到達された結末です。

遠回りした分、しっかりと野良猫という存在と向き合って、家族やご近所さん達との話し合い、助け合い、ネットワークの確立、そしてこうした弱い立場の生命に寄り添う方法を身に付けられました。

これも、ケアラのTNR/TNTA活動の一環となります。単なる猫活が、野良猫の生命を救うだけでなく、地域活性化のお手伝いにもなるとはこういう事なんです。でも、そこには、ケアラの巻き込み型猫活に乗っかってくださる協力者さんあって初めて出来る事。感謝しかないです✨

こげ♀が、私達ニンゲンに教えてくれた事、もたらしてくれた事は、とても素晴らしい事でした。また、それを受け取るニンゲンも素晴らしいんです。成長の先に、素晴らしいゴールがある。

ただただ嬉しい、そして誇りです。
何がって…この結末、そして関わってくださった皆さんがです。
この度は、本当にありがとうございました。
こげ♀関係でご協力をいただいた協力者さん達、そしてケアラメンバーの皆、今後とも、よろしくお願い致します。


この下の記事が、去年の6月のこげ♀。
見比べてみてください。


数週間前から頂いていたご相談。

「屋根裏で子育てしている野良猫親子が、走り回って夜眠れない。」

近々、母猫が子猫を連れて外に出ると思うので、外にご飯を置いて、見守って下さい。

相談者さんのご希望で、親子共にここでTNR、後の見守りはして下さるとの事。

子猫達が自力で地上にご飯を食べに来る様になったら、子猫達の捕獲。母猫こげ♀は、捕まり次第TNR予定です。
#212おこげ♀
0.8kg
こげ♀の娘おこげ♀。
愛情たっぷりの名前にニヤニヤしてしまう私です。

イタチやカラスの脅威に怯える子猫達を目の当たりにされた依頼者さんご家族が、お家の中に入れてくださる事に。何度も何度もケアラからの提案、家族会議を積み重ねて、ここまで来ました。寄り添っていただきありがとうございます。今後も引き続き、サポートさせて頂きます!
#Repost @kealamaomao with @use.repost
・・・
🐈*・゜゚・*:.。..。.:*・
キジトラこげこ♂は生きていた!
おこげ♀こげこ♂。
こげ♀の子達。
屋根裏で子育て。
離乳期に屋根から1階に降りて来始めた頃、こげこ♂の姿は無くなった。
50m程離れたお家で他団体さんに保護されて居ました。ご近所さん同士のコミュニケーションで、兄妹の再会に繋がりました。相談者さんは、こげこ♂の引き渡しにケアラの立ち合いを希望され、同席させていただきました。
猫達の繋ぐご縁に感謝です🙏
ちーねこさん、ありがとうございました!


#219 こげこ♂
1.08kg
屋根裏の子、こげこ♂。
無事、去勢手術が終わりました。
屋根裏親子の不妊手術は無事終了。
引き続き、時々現れる茶白のひょっこりはん♂をTNR予定にしています。


〜人と地域猫が共生できる社会作り・地域活性化のお手伝い〜
T(trap捕まえる)
N(neuter不妊手術をする)
R(return 元いた場所に戻す)
そして
T(trap捕まえる)
N(neuter不妊手術をする)
T(Tame人に馴らす)
A(Adopt里親になる)
#ケアラマオマオTNR
#ケアラマオマオtnta 
#野良猫
#kealamaomao
#耳カットは野良ちゃんの去勢避妊のしるし
#さくら猫
#地域猫活動
#地域猫
#さくら耳
#耳カットは愛され猫のしるし
#neuteredstraycat
#所有者不明猫
#ケアラのさくら猫
#tnr活動に理解を
#サスティナブルな猫活
#エシカルな暮らし

一般社団法人KeAlaMa‘oma‘o

ホームページをリニューアルしました。

0コメント

  • 1000 / 1000